こんにちは。@あおいろです。
今回は私が使っているワイヤレスキーボード「Corsair K63 Wireless」のご紹介です。
今までは「Razerの BlackWidow Chroma V2 JP (黄軸)」 を使っていましたが、作業スペースが小さい机になったので、今はコンパクトなこのキーボードを使っています。

テンキーレスでコンパクトなうえ、ワイヤレスで線がないので、机の上がとてもスッキリします。
私のように机の上をスッキリさせたい方にはおススメです。
Corsair K63 Wirelessについて
ゲーミングキーボードでワイヤレス&テンキーレスってあまり選択肢がないので、この条件で探している人は、一度は候補に挙がっているのではないかと思います。
- ワイヤレス
- テンキーレス
- ブルーに発光するLEDバックライト
- Cherry MX赤軸
- リストレストが付属
この他にも一般的なゲーミングキーボードに備わている機能は一通り装備しています。
- マクロ機能
- 全キーバインド
- 100%アンチゴースト
- Nキーロールオーバー
- Windowsロック機能
Corsair K63 Wirelessの良いところ
マクロボタンも数字キーもないので、コンパクトで省スペースです。
あとやっぱりワイヤレスが素晴らしい!

ゲーミングキーボードの線って極太で邪魔ですよね。
私はパソコンでYouTubeを見ながらで、たまに食事もするのでその時はキーボードを机の上の方に移動させます。
コードがないとこの移動がめちゃくちゃ楽!
USBで充電する方式ですが、2週間ぐらいは十分持ちます。
遅延も全く感じません。
キーボード右上にあるメディアボタンですが、パソコンからのスピーカー音声と連動して音調調整・ミュートが可能です。
私はスピーカーの音量調整がやりにくいのでこのボタンがすごく便利!
ゲームやYouTubeを見ている時に結構使います。


ちなみに反対側の左上に再生/停止/曲スキップボタンがあります。


定番のCherry MXの赤軸ですが、変な癖もなく打ちやすいです。
- 赤軸→打鍵音が静かでキーのタッチが軽い
- 茶軸→赤軸より打鍵音、キーのタッチ感がある
- 青軸→カチカチとした打鍵音、癖になるタッチ感
- 赤軸→打鍵音が静かでキーのタッチが軽い
- 茶軸→赤軸より打鍵音、キーのフィードバックがある
- 青軸→カチカチとした打鍵音、癖になるフィードバック
Corsair K63 Wirelessのいまいちなところ
発光パターンはソフトウェアで色々出来ますが、色は青色にしか光りません。
私は青色好きなので全然気になりませんが、物足りない人は物足りないかも。
iCUEという独自のソフトウェアですが、Razerやロジクールのソフトウェアと比べればかなり劣ります。
マクロの設定やキーバインドがわかりにくいのですよね。
無変換キーが効かない・反応しない時
ソフトウェアの初期ファームウェアはv1.01ですが、このバージョンは2.4Ghzで通信すると「無変換」キーが反応しません。
私も初期不良かと思い、返品しようかと思いましたが、Amazonのレビューに同じことを書いてくださってる方がいて救われました。
最新バージョンにアップデートすれば直ります。
まとめ
色々悪いところも書きましたが、作業スペースが広くなり、デスクの上がスッキリしたので大変満足しています。



ワイヤレス最高!
私のようにデスクが狭いなと思っている方は、ぜひワイヤレスキーボードを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
快適ですよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)!




コメント