
モバイルバッテリーって沢山あるし、どれが良いかわからない。自分のピッタリのモバイルバッテリーを簡単に探したい。
こんな悩みをジャストミートに解決します。
こんにちは。モバイルバッテリー大好きな@あおいろです。
モバイルバッテリーって多種多様なものがあり、すごく速いスピードで新製品が出てきますよね。
その中から、自分に合う最適なモバイルバッテリーを探すのは、一苦労。
しかもチェックしたいポイントは沢山あります。
- 重量
- 出力
- PD(パワーデリバリー)対応の有無
- 容量
- コンセントの有無
- Qi充電の有無
- ケーブルの有無
- 接続端子



ガジェットに詳しくない人は詰んでますよね…
と言うわけで今回は、たくさんのモバイルバッテリーを買って失敗もしてきた私が、
2021年現在でおススメできる最新のモバイルバッテリーを集めて、目的別に診断チェックを作りました。
2択の選択肢に答えていけば、あなたに最適なモバイルバッテリーにたどり着きます!
それでは、モバイルバッテリー診断を行いましょう!
モバイルバッテリーは安全性が重要なので、中華製のノーブランドはなるべく除いて、信頼のおけるAnkerやCIO中心に選んでいます。
診断スタート!
- 出力について
- 充電するのはスマホだけ?
おススメモバイルバッテリー比較表
今回選択肢として検討した、おすすめモバイルバッテリーの比較表を載せておきます。
診断結果の補足として参考にしていただければと思います。
重量 | 出力 | PD | 容量 | コンセント | Qi充電 | 評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Anker PowerCore Magnetic 5000 | 133 | 10 | ✖ | 5,000 | ✖ | 〇 | 〇 |
Anker PowerCore 10000 | 180 | 12 | ✖ | 10,000 | ✖ | ✖ | ✖ |
Anker PowerCore Slim | 212 | 20 | 〇 | 10,000 | ✖ | ✖ | ✖ |
Anker PowerCore 10000 PD Redux | 192 | 18 | 〇 | 10,000 | ✖ | ✖ | ✖ |
CIO SMARTCOBY Pro30W | 183 | 30 | 〇 | 10,000 | ✖ | ✖ | ◎ |
PD18W 15000mAh | 280 | 18 | 〇 | 15,000 | 〇 | ✖ | 〇 |
Anker PowerCore Fusion 10000 | 360 | 20 | 〇 | 9,700 | 〇 | ✖ | ✖ |
CIO SuperMobileCharger PD60W | 360 | 30 | 〇 | 10,000 | 〇 | 〇 | 〇 |
CIO SMARTCOBY 20000mAh 60W | 370 | 60 | 〇 | 20,000 | ✖ | ✖ | 〇 |
CIO SMARTCOBY Pro30Wの発売により、ほとんどのモバイルバッテリーが過去のものとなりました。
30W出力でパソコンへの充電も可能、しかも軽くて小さい。
万能型を求める人は、「CIO SMARTCOBY Pro30W」一択です。



これ買っておけば間違いない。
その他は、一長一短がありますので、自分が重視している利便性(オプション機能)で選んで良いと思います。
- 軽くてMagSafe対応、ただし出力弱い→Anker PowerCore Magnetic 5000
- ケーブル&コンセント付き、ただし重い&ノーブランド→PD18W 15000mAh
- Qi充電&コンセント付き30W、ただし重い→CIO SuperMobileCharger PD60W
- 大容量&60Wの爆速、ただし重い→CIO SMARTCOBY 20000mAh 60W
といった感じでしょうか。
Anker PowerCore Magnetic 5000
とにかく軽い&MagSafe対応


ご存知モバイルバッテリーの有名メーカーAnkerから出た最新モデル。
特徴はなんと言っても、133gの驚異の軽さです。
今まで軽いと言われてきたモバイルバッテリーで180g前後でしたので、大幅に記録更新。
しかも、MagSafe対応なので、iPhone12以降をお使いの人ならスマホにくっ着けながら充電ができてしまいます。
MagSafe充電は、一度使うと離れられなくなるぐらい便利ですので、iPhone12以降をお使いの人には一番おススメのモバイルバッテリーです。
iPhoneじゃない人も、USB-Cで有線充電が可能です。
弱点は、MagSafe充電時は5W 、 有線時は10Wの出力しかないので、充電時間が遅いことでしょうか。
とくかく軽さ重視の人におススメです。
PD18W 15000mAh
コンセント&ケーブル&大容量


USB-CとLightningケーブルに、コンセント・残量表示・スマホスタンド(いるか?)まで付いた機能モリモリのモデル。
コンセント付きのモバイルバッテリーはほとんど10,000mAhですが、これは15000mAhと大容量。
スマホ4~5回は充電出来ます。
さらに便利な残量表示やスマホスタンド(いるか?)、USB-C・USB-A出力ポートまで付いています。
欠点は、ノーブランドなのでちょっと不安なのと、出力が18Wなので急速充電やノートパソコンへの充電は厳しいです。
ちなみに、今まで中華製のモバイルバッテリーはいくつも購入していますが、問題なく使えています。
CIO SMARTCOBY Pro30W
1番おススメ万能モデル


ほとんどのモバイルバッテリーを過去のものとした、現在もっともおススメのモバイルバッテリーです。
軽さが魅力でバカ売れしていた【Anker PowerCore 10000】や【Anker PowerCore 10000 PD Redux】同等の重さながら、30Wの高出力にも対応していて、Macbook等のパソコンの充電も可能です。
今までの軽力モデルは、出力が10~20Wと低いものが多く、充電スピードが物足りないのが弱点でしたが、それを見事に克服しています。
スマホを充電する人もパソコンを充電する人も、全ての人におススメしたい万能モデルです。
高出力に対応したケーブルもお忘れなく!
CIO SuperMobileCharger PD60W
コンセント&Qi充電


コンセント付き&Qi充電対応、30W出力で急速充電可能と万能モデルです。
モバイルバッテリーに必要なものはすべて揃っていると言えるでしょう。
しかも、コンセントに挿した状態だと、出力が60Wまで上がるので、パソコンを持ち運ぶ人にも最適です。
- コンセントに挿した状態でUSB-Cで充電→60W
- モバイルバッテリー時にUSB-Cで充電→30W
- Qi充電→iPhone7.5W、Android10~15W
欠点はやはり360gと重いところと重さのわりに10,000mAhと容量が控えめなところでしょうか。


高出力に対応したケーブルもお忘れなく!
CIO SMARTCOBY 20000mAh 60W
爆速&大容量


60Wの超高出力と20,000mAhの大容量が魅力のモバイルバッテリーです。
60Wでスマホを充電すると、「超急速充電」と表示されます。





急速じゃないですよ。超急速充電ですw
外でパソコンをヘビーに使う人にもおススメ!
とにかく容量とスピードを求める人に最適なモバイルバッテリーです。
高出力に対応したケーブルもお忘れなく!
おススメモバイルバッテリーまとめ
いかがでしたでしょうか?
みなさんの診断結果は、どのモバイルバッテリーでしたか?
モバイルバッテリーって沢山あるし、新製品もどんどん出るので選ぶのが大変ですよね。
しっかり自分に必要な機能を把握して、それに合ったモバイルバッテリーを選択することが重要です。
- 軽さ重視!→Anker PowerCore Magnetic 5000
- 機能モリモリ!→PD18W 15000mAh
- モバイルバッテリーの全部入り→CIO SuperMobileCharger PD60W
- 大容量&爆速→CIO SMARTCOBY 20000mAh 60W
- 全ての人におススメの超万能!→CIO SMARTCOBY Pro30W
私の1番のおススメは「CIO SMARTCOBY Pro30W」です。



どうしても決められない人はこれ!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)!


コメント