どうも!@あおいろです。本日もページを開いていただきありがとうございます!(^^)!
コロナウイルスでなかなか外出し辛い状況が続いていますが、家の中でずっと過ごすのも暇になってきますよね(>_<)
でも、そんな時こそゲームですw
ゲームってハマれば数千円で何百時間も遊べる、実はコスパ抜群のエンターテインメントだったりします。
今回は普段SteamのPCゲームで遊びまくっている私が、PS4に移植されたおすすめ名作ゲームをご紹介します。ゲーミングパソコンを持っていない方はぜひ!
どれも長くやり込めるゲームですので、長期休みにはうってつけですよ(*^-^*)
PS4に移植された名作Steamゲーム5選
Dead by Daylight

プレイ時間がもうすぐ500時間に達しようとしているほどドはまり中のDead by Daylight。
オンライン対戦ゲームですが、簡単にルールを説明するとサバイバー4人とキラー1人の鬼ごっこです。
サバイバーはマップ内にある5つの発電機を修理し、ゲートを開け脱出すれば勝ち。キラーは脱出される前にサバイバーを倒せば(処刑)勝ちです。
キラーもサバイバーもそれぞれパーク(能力)がやアイテムがあり、それを駆使してゲームを有利に進めます。
オンライン対戦なので、基本的にずっと飽きずにできますが、さらにこのゲームは300時間まではチュートリアルと言われるほど奥が深くやり込めるゲームなんです。
初心者の方には最初難しく、すぐにキラーに殺されて嫌になるかもしれませんが、そこを乗り越えるとやめられなくなるほどハマっていきます。
The Long Dark

真冬の山の中で生き延びることが目的のサバイバルゲームです。
とにかく寒さや飢えの概念がシビアで、外を出歩くとすぐに凍えて死んでしまうので、寒さをしのぐ松明の管理やマッチが貴重です。
食べ物や物資を探しながら、いかに凍える前に次のシェルターへ移動するかがポイントになります。温かいコーヒーが飲みたくなりますよw
海外のゲームにしては珍しく、タッチがアニメ調で可愛いのでとっつきやすいと思います。しかし、難易度は高いので歯ごたえのあるスルメゲームをお探しの方はぜひ!
PS4は海外版がAmazonで販売されていますが、日本語で遊べます。まだ、開発途中のゲームなので、ストーリー等は今後アップデートで追加される予定です。
Cities: Skylines

街づくりシミュレーションと言えばシムシティですが、それの後継進化版がCities: Skylinesです。街づくりゲームは沢山ありますが、これが王道、間違いないです。
とにかく時間泥棒なゲームなので、ハマりすぎて仕事や学校に支障が出ないようご注意くださいw
中盤から後半はどんどん街が大きくなり管理も大変で少し中だるみしますが、自分なりの街の方向性を決めて試行錯誤していけば、本当に一生遊んでいられるんじゃないかと言うほどのボリュームです。
Divinity: Original Sin 2

世界観がファンタジーの大人向けタクティカルRPGです。タクティカルRPGとはいわばターン制の将棋のようにキャラクターを動かして行動を決めていくようなものです。戦闘はXCOMとか戦場のヴァルキュリアで雰囲気はTHE WITCHER 3に似ているかもしれません。
1も非常におすすめです。
ストーリーも戦闘もキャラクター育成もとんでもなく奥が深いので、落ち着いてじっくり考えたい人向けです。戦闘はMAPの高低差やギミック(水のたるを壊してそこに電気を通し感電させる等)の利用、各スキルの連携による攻撃など考えることがいっぱいです。でもそこが楽しいんですよね。
難易度も結構高く、1ターンの失敗が全滅につながる緊張感もあります。長期休みにじっくり腰を据えてやり込みたいゲームです。
Stardew Valley

古き良きファミコンを思い出すドット絵の農場シミュレーションゲームです。【あつまれ 動物の森】が流行っていますが、それを大人向けにした感じ。
木を切る音、石を砕く音、農作物を収穫する効果音が何とも癒されます。現実に疲れたあなたにぜひやってほしいw
農場シミュレーションですが、釣りや鉱山に行ってモンスター討伐、住民とのイベント等やり込み要素が盛り沢山です。
やることが多すぎて、効率的に作業していくには結構忙しいですが、あまり気にしないで、ゆっくりスローライフを送るのもおすすめです。
外出できないならゲームしよう!
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したゲームはどれもやり込み要素が抜群で、非常に長く遊べるゲームですので、家での暇つぶしに困っている方にはすごくおススメです。
ゲームって本当にコスパが良いですよね(*^-^*)
コロナウイルスが一刻も早く収束することを祈って…
最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)!

コメント