こんにちは。@あおいろです。
私が好きなYouTuber「てんちむ」さんが、最近人生告白&指南本を発売されました。
個人的に色々考えさせられるとても面白い本だったので、レビューってほどではないのですが、特に心に響いた言葉5つをご紹介させていただきます。
てんちむさんについて
本名は橋本甜歌さん。
小学生の時はてんかりんの愛称で【天才てれびくん】にレギュラー出演し、とても人気者でした。
でも「普通の女の子になりたい」と少しグレてしまい、清純派子役から一転ギャルになります。で、色々トラブルもあって2008年に事務所を退所し、一旦芸能界を引退。
しかし、2009年から始めた個人ブログが人気となり、ギャル系モデルとして再ブレイク。
しかししかし、 2014年に出演した映画のハードな撮影で病んでしまい、人生2度目の自殺未遂 (当時は仕事を選べる立場ではなかったと本でも言っています) 。
なんとか助かって、ブログで稼いだお金で2年間ほど引きこもり生活。
2016年にYouTubeにチャンネルを開設し、斬新な企画や語り系動画が人気で、今や登録者数100万人以上のトップYouTuber。
私が思うに、てんちむさんは思っていることを言葉で表現する天才だと思う。
私たちって常日頃色々考えていますよね。
ネットニュースやテレビを見たとき、職場や学校で何かあったとき。
自分の意見や考えが何となく頭の中に浮かんでいると思うのです。
でも、それをいざ口に出して、言葉にして、誰かに伝えようとした時、思ったほど言葉が出てこないってことないですか?
話し出してから「あれ?なんて言ったらいいのだろう?うまく伝わらないな」ってなることがありますよね。
これ、就活の面接でもあるあるなんですけど、
頭の中では組み上がっていて完璧と思っているけど、声に出したら途端に内容が薄くなる。
てんちむさんは、頭の中の考えをそのまま相手に言葉で伝える天才。
日々動画作成で場数を踏んでいるし、見えないところでものすごい努力をしてらっしゃるのでしょうが、
これほど上手に自分の頭の中を伝えることはなかなか難しいと思います。
「あぁ。上手いこと言うな」と日々感心しながら動画を見ています。
頻繁に炎上して痛烈な批判をくらいながらも、ハングリーに生き抜いていく姿もすごいなと思います。
心に響いた言葉5選
この選択をして良かったと意地でも思えるよう選択後の行動に人生賭けてる
人生って選択の連続ですから。
失敗したかな、あっちの方が良かったかなとか色々後悔してしまう時がありますよね。
元カレ・元カノの方が良かったかな、就活で選ばなかったあっちの企業の方が良かったかなとか。
私も良く後悔してます。
でも、後悔する人はどの道を選んでも後悔するんですよね。
だから、あんまりあれこれ考えるのは意味がないと思うのです。
てんちむさんが言うように、こっちを選んで良かったと意地でも言えるようにするのです。
人は鏡
よく自分は男運・女運がないとか、環境や人に恵まれていないとか、職場の人間関係が悪いとか愚痴っている方いますよね。
でも、あまりに続くようだと一度自分のことも振り返って見てみたいものです。
人は自分を写す鏡です。
良い友人・恋人に巡り合うためには、自分もそれに見合う人間でなければなりません。
人は自然と同族が集まってきます。
人格が素晴らしい人の周りには、やはり人格が素晴らしい人が集まります。逆もしかり。
自分が右に進んでいるつもりでも受け取り側が左と認識したらそれはもう左
人の評価なんて、受け取り側の評価が全てです。
よくパワハラ・セクハラ・いじめで問題になりますが、された方が辛い思いをしているならそれは立派なパワハラです。
自分では良かれと思ってした行動・面白いと思ってしたことでも、相手がそう思っていないなら意味がありません。
自分を客観視することがいかに重要で難しいか言う話です。
だから、客観的に自分を見てくれる人、自分のことを思って注意や厳しい言葉を言ってくれる人は貴重です。
大人になればなるほど、そういう人はなかなか現れません。
そして、その忠告に耳を傾けられる人・素直に受け入れられる人が、成長していく人なのだと思います。
成功への最大の近道ー自分の人間レベルを上げる
よく言われることですが、最大瞬間風速の「自分」で勝負するとしんどいです。
それはあくまで無理をした、カッコつけた状態の自分なので、続かないしどこかで歪みが出てくるものです。
人間はいきなり天才になることもないし、性格が変わることもありません。
全ては普段の1つ1つの積み重ねなんですよね。
自分の人間レベルを上げるってどうするの?と思いますが、てんちむさん曰く、「人が求める存在になること」。
本を読んで知識をつけたり何か資格を取るのもいいと思いますが、人間関係においては、
「色んな人と会ってその人を見極めること、話すだけではなく思考や技を学ぶこと、無意味なもので終わらせず、勝手に自分の知的財産にする」だそうです。
この人いいな、すごいな、尊敬できるなと思う人が現れたら、その人のことを良く観察しましょう。
どんなことを感じ、どんな風に物事を見ているのかを徹底的に学ばせてもらうのです。
そして、なにか困った時・判断が必要な時、あの人ならどうするかなと想像するのです。
難しいと思いますが、なるべく近い行動をしていくと、理想に少しずつ近づきますよね。
その積み重ねが成功へ近道ではないのかと思うのです。
幸せかどうかなんて考えるだけ無駄
何が幸せかって人それぞれですよね。
他人から見るとパーフェクトな人生を歩んでそうな人でも、実際本人は幸福感をあまり感じていないなんて話よく聞きます。
で、自分が今幸せかどうかもなかなかわかりずらいですよね。
後から振り返ってみると、あの時は幸せだったなと気づくこともありますし。
だから、てんちむさんが言うには今が不幸でなければそれでよし。
いちいち今が幸せかどうか考えながら生きる方なんて、息が詰まる気がします。
kindle Unlimitedに登録したら無料で読めるよ
いかがでしたでしょうか?
大体有名人の方が本を出されるときは、本人に取材して文章自体はライターが書いていることが多いですが、てんちむさんは今回全て自分で書かれたそうです。
なので、文章の表現も言葉のチョイスも、てんちむさん独特の感性に溢れていると思います。
私は毎回てんちむさんの動画を見ているので、若干動画で言っている内容と被っていたりもしましたが、それでも十分楽しめました。
少しでも気になった方は、kindle Unlimitedに登録すると無料で読めますので、ぜひ一度お試しください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)!
コメント