どうも!@あおいろです。
発売から4年が経過しますます盛り上がっているDead by Daylight!
嬉しい悲鳴ですが、どんどんサバイバーが追加されていますので、初心者の方はまずどのサバイバーを買えばいいか迷いますよね。
「有料なので、失敗したくない!」
「パークが強いサバイバーを優先的に解放したい」
わかります、その気持ち(>_<)
サバイバーは1度パークを解放してしまえば、他のサバイバーでもそのパークが使えるようになるのでどの順番でサバイバーを解放するのかが重要です。
と言うことで今回は、おススメのDLCサバイバートップ5を発表します。私は全てのキラー&サバイバー解放していますが、そのなかでも使っていて強い&楽しいパークを持っているサバイバーに絞りました。
どのサバイバーを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです!
第5位 ジェーン・ロメロ
連帯感 平常心 真っ向勝負
ジェーンで面白いのは「真っ向勝負」。ロッカーから飛び出してキラーを怯ませた時の快感は病みつきになりますw
「連帯感」「平常心」もそこそこ使えるパークですので、解放しておいて損はないと思います。
また、ジェーンはお尻が大きいので、走る姿がお尻フリフリで可愛いです。ルックスがバタ臭いのが残念ですが、お尻が好きな方は最優先で解放ですw
パーク名 | 効果 |
---|---|
連帯感 | ・負傷時に医療キットを使わず生存者を治療すると、(40/45/50)%の変換率で自分の傷も回復する。 |
平常心 | ・発電機の修理が完了した後、(6/8/10)秒間赤い傷マークを残さなくなる。 |
真っ向勝負 | ・3秒間ロッカーの中に立っていると真っ向勝負が発動可能になる。真っ向勝負が発動可能な状態でロッカーを飛び出すと真っ向勝負が発動し、真っ向勝負の有効範囲内にいる殺人鬼を3秒間怯ませる。 ・疲労のステータス効果を(60/50/40)秒間発生させる。真っ向勝負は疲労時には使用できない。走っている間、疲労のステータス効果は回復しない。 ・真っ向勝負は、頭の上にカラスが飛んでいる場合は使用できない。 |
第4位 ローリー・ストロード
唯一の生存者 執念の対象 決死の一撃
ローリーを解放するメリットはとにかく「決死の一撃」。
あとの「唯一の生存者」「執念の対象」が使いどころがなく残念ですが、それを踏まえてもローリーを解放するぐらい「決死の一撃」が優秀です。
効果はもう説明するまでもないと思いますが、フックから救助されるか自力脱出した後、最大60秒間決死の一撃が発動。発動中に殺人鬼に捕まった場合、スキルチェックに成功すると殺人鬼を5秒間怯ませる事ができます。
これで何度ドラマが生まれたことかwギリギリの場面でスキルチェックをするドキドキもぜひ味わってほしいです。ゲームがグッと楽しくなりますよ!
パーク名 | 効果 |
---|---|
唯一の生存者 | ・あなたのオーラは、以下の距離以内において殺人鬼に探知されない。 ・殺傷または処刑された生存者1人につき(20/22/24)メートルずつ距離が上昇。 ・殺人鬼のオブセッションとなる確率が上昇する。 |
執念の対象 | ・殺人鬼の方向を見ているとき、お互いのオーラが視えるようになる。この効果は、殺人鬼の脅威範囲外にいるときにのみ有効。 ・自分がオブセッション状態のとき、この効果は(56/64/72)メートルまで有効。そうでないときは、この効果は最大(44/56/64)メートルまで有効。 ・自分がオブセッションに選ばれる確率が上昇する。 |
決死の一撃 | ・フックから救助されるか自力脱出した後「決死の一撃」が(40/50/60)秒間、使用可能になる。 ・決死の一撃発動中に殺人鬼に捕まった場合、スキルチェックに成功すると殺人鬼の手から逃れ、殺人鬼を5秒間怯ませる事ができる。 ・決死の一撃のスキルチェックに成功しても失敗しても、パークは無効化される。 ・殺人鬼を怯ませることに成功すると、自分がオブセッション状態になる。 ・オブセッションになる確率が上昇する。 |
第3位 ケイト・デンソン
ダンス・ウィズ・ミー ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ ボイルオーバー
ケイトのおすすめパークでは、「ダンス・ウィズ・ミー」と「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」が優秀。
「ダンス・ウィズ・ミー」は「しなやか」との相性が良く、チェイス中に上手く使えば一気に殺人鬼から隠れることができます。
「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」は初心者の方に特におススメ。20メートル以内の板や窓枠が視えるようになるので、「板どこっ、板!!」っとパニックにならなくて済みますw
ケイトはキャラ自体も(Dead by Daylightのなかでは)美人なので、使っている人は非常に多いですね。このブログの統計でも、有料キャラではトップの使用率でした。
パーク名 | 効果 |
---|---|
ダンス・ウィズ・ミー | ・素早い乗り越えを行ったり、ロッカーから飛び出したりするとき、3秒間赤い傷マークを残さない。 ・(60/50/40)秒間のクールダウンがある。 |
ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ | ・20メートル以内のパレットや窓のオーラを視ることができる。 ・逃走中にパレットを乗り越えたり倒したりすると、「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」は(30/25/20)秒間のクールダウンを要する。 |
ボイルオーバー | ・担がれたときのもがく効果が(25/50/75)%増加する。 ・(10/12/14)メートル以内にあるフックのオーラを探知する殺人鬼の能力を妨害する。 |
第2位 ナンシー・ウィーラー
一緒にいよう 執着心 内なる力
仲間との発電機修理に非常に優秀なパークの「一緒にいよう」、歩行速度が上昇する「執着心」、トーテムを浄化してロッカーに隠れると回復する「内なる力」と3つとも非常に使用頻度が高い優秀なパークです。
同じの時期に追加されたスティーブに少し分けてあげてほしいぐらいですw
特に「一緒にいよう」は「有能の証明」と相性が良く自分が発電機を修理していると、勝手にサバイバー達が集まってきてくれます。
「内なる力」も使っている人が非常に多く、トーテムを壊しながら回復も出来るとても優秀なパークです。
パーク名 | 効果 |
---|---|
一緒にいよう | ・自分が修理している発電機のオーラが、32メートル以内の全ての生存者に見えるようになる。 ・自分が発電機を修理している間に、生存者が殺人鬼にダウンさせられると、(8/9/10)秒間、生存者全員のオーラが見えるようになる。 |
執着心 | ・自分の残した赤い傷マークが常に視えるようになる。 ・歩行速度が通常よりも(10/15/20)%上昇する。 |
内なる力 | ・トーテムを浄化するたびに、内なる力が発動可能になる。すでに衰弱ステータスを受けている場合、内なる力は発動しない。 ・内なる力が発動可能かつ負傷状態でロッカー内に(10/9/8)秒間隠れると、負傷状態から完全に回復する。 ・発動に成功すると、内なる力は無効化される。 |
第1位 エロディー・ラコト
査定 欺き 勢力争い
第1位はエロディー・ラコト。この生存者めちゃくちゃ強くて面白いです。
チェストのアイテムを最大2回まで厳選できる「査定」、ロッカーに入ったふりができる「欺き」、キラーに担がれている時に自分で板を倒すことができる「勢力争い」と3つとも個性的で強いです!
普通は1キャラに1つでも使えるパークがあればいいほうですが、エロディーは3つとも当たり!!こんなことは珍しいです。
ぜひ使ってみてくださいね(>_<)
パーク名 | 効果 |
---|---|
査定 | ・3トークンを持った状態で儀式を開始する。 ・チェストが開放済みの場合、1トークンを消費してアイテムを漁る。 ・アイテム漁りを行えるのはチェスト1個につき1回のみ。 ・チェスト漁りの速度が(40/60/80)%上昇する。 |
欺き | ・欺きが有効の間、走行中はロッカーに入ることはできないが、その代わりに入るフリをする。 ・走行中にロッカーにインタラクトすると騒音インジケーターを発し、3秒間赤い傷マークを残さなくなる。 ・欺きには(60/50/40)秒のクールダウンがある。 |
勢力争い | ・殺人鬼に運ばれている間、進行ゲージが(35/30/25)%になるまでもがくと勢力争いが発動する。 ・発動すると付近のパレットを倒して殺人鬼を怯ませることができる。殺人鬼が怯んだらパークは解除される。 |
1キャラ解放するとマンネリが解消される
いかがでしたでしょうか?
Dead by Daylightは定期的にセールが開催さるので、そのタイミングで有料キャラクターは買っておきたいですね。
サバイバーは1度パークを解放すれば、他のキャラクターでも使用することが可能になるので、好きなキャラで好きなパークを使うためにもどのキャラクターを優先的に買うかが重要です。
また、1つのキャラクターを解放するとパークが3つ手に入り、衣装もそれぞれ豊富ですので、少しゲームに飽きてきたなと言うタイミングで買えば、また新鮮な気持ちでゲームをプレイできます。
みなさまのお気に入りパークもぜひコメントで教えてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)!

コメント