どうも!アオイロです。本日もページを開いていただきありがとうございます!(^^)!
ブログをしている方ならだれもが通る道、Googleアドセンス審査。例によって私もその厳しい洗礼を受け、先日やっと5回目の申請で合格しました。
今回は個人的に思う合格のポイント・合格しやすい(書きやすい)記事、 Googleアドセンス審査のウソ・ホント、合格までの厳しい道のりをご紹介します。
ある程度アドセンス審査のことを調べて取り組んでいるけれど、私のように何回も落とされている方の少しでも参考になれば幸いです。
見たい場所へジャンプ
個人的に合格の決め手となったもの
私はアドセンス審査に5回目で通りましたが、4回目から合格した5回目の間で変更したことは以下の2つだけです。
- 404エラーページの削除
- 商品レビュー記事内の公式写真を削除
ちなみに不合格理由の1回目~3回目は「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」で4回目が「ご利用要件を満たしておられない」です。
404エラーページの削除
アドセンス審査合格までに、本当に自信がある記事以外は全て下書きに戻しました (最初23記事だったのが最終は6記事) 。下書きに戻すと言うことは404エラーページがどうしても発生してしまいます。
色々なサイトを参考に見ていると、どうもこれが良くないと言うことで、GoogleサーチコンソールでURLを一時的に削除するリクエストを出しました。
メニューの「削除」→「新しいリクエスト」→URL入力→「このURLのみ削除」

画像の通り進んでいき、URLを入力するところに削除したいページのURLを入力すればOKです。あとはステータスが削除済みになれば完了。
あとから簡単にリクエストをキャンセルで元に戻せますので、思い切って削除依頼をしましょう。noindexにした固定ページ(トップページ、新着・人気記事一覧、お問い合わせ、プライバシーポリシー)等も全て削除依頼しました。
公式で使われている写真の削除
これは関係があったのかはよくわかりませんが、ヘッドホンの商品レビューの記事内で、Amazonで使われていた公式写真を記事内で使っていたのですが、それは削除しました。
最終的に6記事で合格したのですが、インターネットに落ちている写真(フリー画像サイトでダウンロードした写真を除く)やAmazon等で使われている写真は1枚も記事内で使いませんでした。
アドセンス審査合格までに取り組んだこと
その他、合格までに取り組んだことやもともと設定していたことなどを挙げておきます。
- 質の低い記事の削除(23記事から6記事まで減らしました)
- 既存の記事のタイトル変更
- お問い合わせ・プライバシーポリシーの設置
- 簡単なプロフィール作成
- 固定ページ(トップページ、新着・人気記事一覧、お問い合わせ、プライバシーポリシー)をnoindexに設定
- 404エラーページの削除
- 商品レビュー記事内の公式写真を削除
合格しやすい記事とは?「価値の低い広告枠」からの脱出
Googleアドセンス審査で一番苦労する落とされ方は、「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」ではないでしょうか。
例によって私もこの理由で3回不合格でした。他の方の記事をパクった憶えもないし自分なりに一生懸命独自性もある記事だと思っていたのに、「複製されている」と言われショックですよね( ;∀;)
ただ、色々調べていくと「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」の意味は、「もちろん他の記事を丸パクリしているわけではないけれど、それぐらい記事内容がありふれていてユーザーにとって読む価値がないよ」とGoogle先生に言われているとのことでした。
まあ確かに…。ごもっとも。
よって、とにかく自信がない記事やまとめ記事は削除(下書きに戻す)し、アクセス数ではなく記事の中身が【自分にしか書けないことか】と言うことを重視しました。
【自分にしか書けないこと】とは、そう大げさなものではなく、自分の体験や経験、感想をふんだんに盛り込んだものです。
おススメジャンルは以下の3つ。と言うか私が合格した時のジャンルです。
- 旅行記事
- 商品レビュー
- 自分の体験談
旅行記事は自分が旅をして見たこと・感じたことを書けば、それがそのまま独自性になる便利な記事です。
注意点はただの日記にならないよう、読者の役に立つ情報を必ず入れることです。ここのホテルの朝食はこんなメニューだったとか、アメニティーはこんなやつだとか、部屋はどんな感じだったとかです。
商品レビューの記事も、その商品の良いところばかりでなく、悪いところもきっちり書き、検索ワードなどから読者が知りたがっている情報を探してそのあたりを詳しく解説します。独自の写真を入れることも有効だと思います。
自分の体験談は、私は1人暮らしでオール電化とそうじゃない物件の両方に住んだことがあるので、ガスとオール電化の光熱費の違い等をまとめました。
参考に合格した時の記事を貼っておきます。
商品レビュー記事2つ、旅行記事2つ、自分の体験談の記事2つの内訳です。どごが自信作やねんと言うツッコミはなしでお願いいたします。まあこんな程度の記事でも合格するよという参考に…。
Googleアドセンス審査のウソ・ホント!
巷でよく言われているGoogleアドセンス審査の噂についてその真偽を書いておきます。
- 記事数は多い方がいい?
- アクセス数の多い記事の方がいい?
- 再申請には期間を空けた方がいい?
- 広告は外した方がいい?
- 更新頻度を保つために新しい記事を書いた方がいい?
記事数は多い方がいい?
最低20~30記事はいるのかなと思っていましたが、色々調べるとむしろ逆。圧倒的に10記事以下の少ない記事数で合格されている方の方が多いです。記事は厳選に厳選を重ねた精鋭たちで挑んだ方が良いです。
アクセス数の多い記事の方がいい?
色々な方が言われていますが、記事のアクセス数(PV数)は全く関係ありません。なのでおすすめ商品を片っ端から紹介したまとめ記事等はいくらアクセス数があってもGoogle先生は評価してくれません。あくまで【自分にしか書けないことか】と言うことが重要です。
再申請には期間を空けた方がいい?
私は不合格のメールが来たその日もしくは次の日にすぐに再申請をしていましたが、問題なかったです。合格した時も前回落ちた日(1/30)の次の日に再申請(1/31)し、その翌日(2/1)に合格メールが来ました。
広告は外した方がいい?
商品レビューの記事内に「もしもアフィリエイト」を張り付けていましたが、問題なかったです。
更新頻度を保つために新しい記事を書いた方がいい?
落とされていた理由が「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) 」だったので、迂闊に新しい記事は書けませんでした。結局1記事も新しい記事は書かず、既存の記事を削除とタイトル変更のみでしたが、問題なかったです。
合格までの詳しい経過
ここからは、合格までの詳しい経過を申請回別に書いていきます。
- 日付:1月21日申請→1月23日結果×
- 落ちた理由:価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)
- 記事数:22記事
初めは特に下調べせず、とりあえず20記事突破したので申請してみました。
ブログを始めた当初、Amazonアフェリエイトをコンテンツ不足で落とされたので、きっとGoogleアドセンス審査もある程度記事数がないとダメだろうと思い込んでました。
でもそんなことはありません。むしろ10記事以下の厳選に厳選を重ねた精鋭たち少数で挑んだ方が良いです。
ここから苦難の道のりが始まります。
- 日付:1月23日申請→1月24日結果×
- 落ちた理由:価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)
- 記事数:記事数12記事(11記事削除、1記事追加)
- 前回からの変更点:固定ページ(トップページ、新着・人気記事一覧、お問い合わせ、プライバシーポリシー)をnoindexに設定
1回目の申請があっさり不合格で、しかも「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」と言うショッキングな不採用理由だったので、色々本気出してググりました。
ググるとみなさん苦労しておられるみたいで、ここで初めて事の重大さに気づきます…アドセンス審査も難しいんだって(;´・ω・)
先ほど説明したとおり、とにかく自信がない記事やまとめ記事は削除(下書きに戻す)し、アクセス数ではなく記事の中身が【自分にしか書けないことか】と言うことを重視しました。
あとは、上記の固定ページが「価値がない(内容が薄い)」や「複製されている(プライバシーポリシー等は参考サイトのやつを丸パクリしていたので)」と思われる可能性もあるようなので、検索しても出てこないようnoindexに設定しました。
それでもやっぱり不合格( ;∀;)
- 日付:1月24日申請→1月25日結果×
- 落ちた理由:価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)
- 記事数:7記事(さらに5記事削除)
それでもめげずにどんどん記事を厳選していき、自信がない記事は削除しました。
これの何がキツイって落とされる理由が「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」なので、迂闊に新しい記事を書けないのですよね。
それどころか一生懸命書いてきた記事を削除していくので精神的に参ってきます。悲しい(涙)
で、やっぱり不合格。この辺りからだいぶ心が折れてきます。
- 日付:1月27日申請→1月30日結果×
- 落ちた理由:ご利用要件を満たしておられない
- 記事数:6記事(さらに1記事削除)
- 前回からの変更点:記事のタイトルを変更
新しい記事は書く気力がなかったので、既存の記事を独自性が出るよなタイトルに変更、さらに結構アクセスがあった記事も、内容が【自分にしか書けないこと】ではなかったので削除しました。
そうすると、ここで初めて不合格理由が「ご利用要件を満たしておられない」に変わりました。
いわゆる門前払いの理由なのですが、私はずっと「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」で落とされていたので逆に可能性を感じました。やっと「価値が低い」から脱出だ!!ってw
- 日付:1月31日申請→2月1日結果〇
- 記事数:6記事
- 前回からの変更点:404エラーページの削除、商品レビュー記事内の公式写真を削除
「ご利用要件を満たしておられない」で落とされる人は何かしらのポリシー違反もしくは基礎的なミスをしている可能性があるとのことで、記事を下書きに戻した際に発生していた404エラーページの削除リクエストをしました。
さらに、商品レビューの記事で使っていたAmazonで使われていた公式写真も削除しました。
そしたらなんと申請した次の日に合格メールが来てました!!

アドセンス審査に落ちて学んだこと
辛かったー。長かったー。期間にすると10日間ぐらいの出来事なのですが、ものすごく長く感じましたね。
でも、良い勉強をさせてもらいました。
いかに自分が「複製されている」と思われるようなペラペラな記事を量産していたか思い知りました。これからはもっと記事のタイトルやキーワードを研究したり、記事の内容も中身のある他の人と被らない視点で書いていけるかが大事だと気付きました。
Google先生ありがとう!
そして、まだ合格していない同士の方々。もう合格は目の前ですよ!!その日は突然やってきます!!絶対に諦めないでください!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)!