こんにちは。@あおいろです。
みなさん、夏のボーナスの使い道は決まりましたか?
生活費に回す方も多いと思いますが、私はせっかくガジェット系のブログをやっているので、以前から狙っているガジェットを買おうと検討しています(*^-^*)
ガジェットって良いものは少し高いですが、長く使えるものも多いので、ボーナスや臨時収入の使い道にはぴったりですね。
と言うわけで今回は、30代の会社員が欲しいガジェット・モノを5つピックアップしてみました。
何を買おうか迷っている方、ガジェット好きの方の参考になれば幸いです。
アラサー会社員が欲しいガジェット5選
WF-1000XM4【ワイヤレスイヤホン】

毎日の通勤に欠かせないガジェットと言えばワイヤレスイヤホン。
電車通勤をしている会社員の方には、スマホの次に重要なガジェットではないでしょうか。

使用頻度の高いものは良いものを使いたい!
今使っている【Jabra Elite Active 75t】はとても気に入っており、音質・着け心地・操作性とも何の不満もないのですが、さすがに2年近く使っているのそろそろ新しいものが欲しくなってきました。
色々検討した結果、SONYの【WF-1000XM4】が第一候補です。だいぶお値段も手ごろになってきて、次のAmazonプライムセール当たりが買い時かと。
Sennheiserの【MOMENTUM True Wireless 3】も候補ですが、出たばかりで値段が高いですし、電車通勤はノイズキャンセル性能に優れるSONYの方が魅力的です。
Xiaomi 11 T Pro【スマートフォン】


スマホをそろそろ買い替えようかと思っている人にはこれがおススメ。
コスパ最強のハイエンドスマホとしてよく取り上げられています。
- SIMフリーなのにおサイフケータイあり
- 120W急速充電で約17分で満充電。専用充電器とケーブルもセット
- CPUはSnapdragon888で超ハイエンド
- トリプルカメラ(標準、広角、テレマクロ)
- 標準レンズは1億画素
- 120Hz対応の有機ELディスプレイ
- 幅広いBluetoothコーデックでワイヤレスイヤホンが超高音質(SBC/AAC/aptX/aptX HD/LDAC/aptX Adaptive)
防水じゃないのが残念ですが、それ以外はほぼ完ぺき。
特に忙しいアラサー社会人にとって、120W急速充電は頼もしいですね。
夜寝る時に充電し忘れても、朝15分ほど充電すればOKです。すご過ぎる…。
定価は約7万円ですが、次のAmazonプライムデーではかなり安くなることが予告されています。
私もカートに入れて待機していますw
Urth アーコウス 20L【バックパック】


ガジェットではないですが、通勤に役立つバックパックと言うことで紹介させてください。
バックパックが大好きで、1年中バックパックを探しているのですが、最近買った【Urth アーコウス 20L】はかなりお気に入りです。
間違いなく通勤バックパックでは過去最高。
今まではかの有名な【ARC’TERYX Mantis 26】や【INCASE シティコレクションコンパクトバックパック 20】を使ってきましたがどちらも不満がありました。




- 通勤には少し大きい(満員電車で邪魔)
- パソコンを入れる専用ポケットがない
- メイン開口部が下まで開くので、横置きしないと荷物が取り出しにくい
- サイドポケットがない
- スリム過ぎてお弁当が縦になる
【Urth アーコウス 20L】は全て解決。
サイドポケットはありませんが、背面ポケットがありますので、定期券の出し入れにちょうどいい。
内部は2層構造になっていて、小物が下にたまることなく取り出せるので超絶便利。


MOMENTUM Wireless M3AEBTXL【ヘッドホン】


音響機器でもう一つ。
数々の受賞歴があるMOMENTUMシリーズの第3世代。
名前が完全ワイヤレスイヤホンと似ていてややこしいですが、こちらはヘッドホンです。
特徴はとにかくワイヤレスなのに音質が最高。
コンセプトが「一度聴いたら、もう戻れない」とあるように、とにかく音質にこだわって作られたヘッドホンで、その音質は随一です。
ヤマダ電機で試聴した時はビビりました。有線・無線を通じて私が生涯聴いた中で一番いい音でした。
もちろん流行りのノイズキャンセリングや外音取り込みも搭載し、ヘッドホンを外すと音楽自動停止、畳むと自動電源オフ等便利機能も搭載しています。
ノイズキャンセリングも効きすぎることなく、周囲の雑音を自然にスッと消して音楽の世界に没頭させてくれます。
私が勝った当初は5万円前後でしたが(涙)、今は3万円前後で、Amazonセールでもたまに安くなります。


BenQ ScreenBar Plus【デスクライト】


デスクで作業する時に便利なのが、パソコンモニターなどの商品で有名なBenQさんが出した、モニターに設置するデスクライトです。
モニターに直接引っかけて設置するため、デスクのスペースを圧迫することがなく非常にコンパクト。
好みによって明るさを8種類の色温度&14段階の輝度から調整が可能ですが、部屋の明るさによって自動調光してくれる機能もあるためとても便利。
特に家族やペットがいる方で、夜中に煌々と部屋の明かりを点けづらい方には重宝するのではないでしょうか。
私も夜にデスクで作業をしていて、少し暗いなと感じることがあるので、この商品は前から狙っています。
旧バージョンとの違いは、操作系統がモニター本体から手元で操作できるダイヤル式リモコンが付属されたことです。
ダイヤル式リモコンが不要な方は、値段が安い旧バージョンで良いかもしれません。
さらに、新バージョンも発売されていて、リモコンがワイヤレスになっていますが、2万円と高いので第2世代が一番おススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ガジェットって高いので、なにかきっかけがないとなかなか買い換えないですよね。
でも時代はどんどん進化してますので、やはり買い替えると生活のクオリティーが一気に上がり快適です。
私も食費や光熱費を節約してw大好きなガジェット類をたくさん買おうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)!
コメント