
BIGBIG WONのコントローラー沢山あってどれが良いかわからない。自分に最適なコントローラーはどれかな?
こんな悩みにお答えします。
- Blitz2・Gale Hall・Rainbow 2 Proの比較
- それぞれのおススメポイント
こんにちは。コントローラー大好きな@あおいろです。
現在人気沸騰中のコントローラーメーカーBIGBIG WON。
「Rainbow 2 Pro」など売れまくっているコントローラーを発売し、今一番勢いがある中華メーカーです。
ただ、勢いがあるメーカーなので、次々新作を発売し、どれが良いか迷いますよね?
そこで今回は、BIGBIG WONの売れ筋コントローラー3つを徹底的に比較し、それぞれのおススメポイントををお伝えします。
私はBIGBIG WONのコントローラーが大好きで、3機種とも使い込んでいます。
結論としては、「Blitz2」が一番おススメなのですが、それぞれ特徴がありますのでご参考にしていただければ幸いです。
自分にピッタリなコントローラーが見つかりますように!(^^)!
Blitz2・Gale Hall・Rainbow 2 Proの比較表
Blitz2 | Gale Hall | Rainbow 2 Pro | |
---|---|---|---|
対応機種 | Switch・Windows・Android・ios | Switch・Windows・Android・ios | Switch・Windows・Android・ios |
重量 | 243g | 231g | 256g |
接続 | 2.4G・Bluetooth・有線 | 2.4G・Bluetooth・有線 | 2.4G・Bluetooth・有線 |
使用時間 | 最長15時間 | 最長15時間 | 最長15時間 |
スイッチ | メカニカル | メンブレン | メンブレン |
トリガーストップ | |||
背面ボタン | 2つ | 4つ | 2つ |
追加ボタン | トリガー横2つ | トリガー横2つ | |
ホールエフェクト | |||
ポーリングレート | 2000Hz(有線/2.4G) | 1000Hz(有線) | 1000Hz(有線) |
イヤホンジャック | |||
6軸ジャイロ | |||
連射 | |||
マクロ | |||
充電スタンド | |||
設定 | 本体・PC | 本体・PC | 本体・スマホ |
価格 | 11,800円 | 8,999円 | 8,999円 |
デッドゾーンの調整
スティックキャリブレーション
は3機種ともできます。
Blitz2がおススメな人












「Blitz2」の特徴は何といっても、
- 十字キー
- アクションボタン(XYAB)
- トリガー
- 背面パッド
- 追加ボタン
の全て、合計16個もメカニカルスイッチが使われていることです。
これだけ贅沢にメカニカルスイッチが使われているコントローラーはありません。
メカニカルスイッチを使ったことがない人には、ぜひ試してみてほしい。
トリガーストップは付いていませんが、マウスのようなクリック感なのでものすごく使いやすい。



もう、押し心地が良すぎて癖になります。
しかも、ポーリングレートは有線・無線とも2000Hzと、「Gale Hall」「Rainbow 2 Pro」の2倍!
コントローラーがPCに送る信号の頻度のことです。例えば、ポーリングレート1000Hzとは1秒間に1,000回情報が送信され、数字が大きければ大きいほど入力から反応までの遅延が少なくなります。
私も「そんなに変わる?」と半信半疑でしたが、やっぱり違います。
明らかにトリガーを引いてから弾が出るまでの遅延が少ないので、エイムがしやすい!



一度使うと戻れません。
さらに最近流行りのホールエフェクトセンサースティックを搭載したモデルです。
※正確には、グレー色のモデルはTMR磁気抵抗ジョイスティックですが、同じようなものなので以下ホールエフェクト
ホールエフェクトは何が良いかというと、アナログスティックがマグネット式の非接触方式なので、
経年劣化によるドリフト現象が構造上発生しません。
一般的なアナログスティックは物理的な接点に基づき位置を読み取っており、摩耗や経年劣化などによっていわいる「スティックドリフト」が発生するリスクがある。一方、ホールエフェクトセンサーはマグネット式の非接触で位置を検知しており、センサー部の摩擦が無いので非常に高い耐久性を持っている。
あとなんといっても、トリガー横の追加ボタンがめちゃくちゃ便利なんですよね。


ここにメニュー・セレクトボタンを割り当てるのが個人的に至高。
メニュー・セレクトボタンって親指からちょっと遠いじゃないですか。
頻繁にメニューボタンを使うゲームなんかは、快適さが爆上がりします。
3機種で一番小ぶり(握るところが細い)でグリップ面も広いので、手の小さな人にもおススメ。
旧世代「Blitz」の弱点だった、
- 背面ボタンが押しにくい
- 接続はBluetoothと有線のみ
- PCソフトやスマホアプリがない
は全て改善されており、隙なくなりました。
トリガーストップがいらないなら、全ての人におススメしたい最強コントローラです。
Gale Hallがおススメな人












「Gale Hall」も
- ホールエフェクトセンサー
- 1000Hzのポーリングレート
を搭載した高機能モデルです。
前モデルの「Gale」からの変更点は、以下の2点。
- ホールエフェクトスティックになったこと
- スティックが交換可能、替えのスティックが付属
また、充電スタンドが付属するのも、無線で使う人にはありがたいですよね。
しかも、置けば電源オフ、持ち上げれば電源オン・接続状態になる便利仕様!
各種設定も、PCソフトがあるので使いやすいです。
惜しまれるのは、トリガーストップがないことでしょうか。


Rainbow 2 Proがおススメな人












こちらもポーリングレートが1000Hzと非常に速いので、FPSゲーマーにおススメです。
また、3機種で唯一トリガーストップが付いていますね。
あと、これも「Rainbow 2 Pro」だけの特徴ですが、各種設定がスマホアプリで出来ます。
本体でも設定できるのですが、スマホアプリだとより直感的でわかりやすいです。
「Blitz2」と同じく、トリガー横の便利な追加ボタンも付いていて、隙がありません。
あと、スケルトンで光らせるとすごくカッコいいw


ただ、発売日が3機種で一番古いので、ホールエフェクトセンサーを搭載していないのは悲しいところ…。



最近はホールエフェクトは必須ですからね…。
管理人はどれを使っているか
もう予想はついていると思いますが、私は「Blitz2」がお気に入りです。
- ホールエフェクト
- ポーリングレート2000Hz
と最新機能を搭載していますし、あと何といってもメカニカルスイッチは最高です。
あのカチカチとした青軸のような押し心地は、本当に癖になります。
「Gale Hall」は充電スタンド付きで気軽に使えるので、Switchで使っています。
3機種とも良いコントローラーですが、どれか1つと言われると「Blitz2」ですかね。
非常に高機能で欠点らしい欠点がありません。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)!
コメント