どうも!@あおいろです。
以前レビューした、めっちゃくちゃ便利なLogicoolのゲーミングマウス「G502 HERO LIGHTSPEED」なのですが、
一点だけ気に入らないところがありまして…。それが、
充電がめんどくさい!
全てのワイヤレスマウスに言えることですが、充電の時だけ強制有線マウスになるのがとってもめんどう。
何かいい方法はないかなと色々探していたら、YouTuberの「さっさん」さんが素晴らしいアイテムを紹介していたので、さっそく買ってみました。
なんと、LogicoolのワイヤレスマウスをQi充電対応にしてしまう優れものです。
その名も「CYBERCOIN」。
有線での充電が鬱陶しい人にはとてもおススメです!
CYBERCOINの特徴
「CYBERCOIN」の使い方はとっても簡単。
もともと付いている磁石部分を「CYBERCOIN」に入れ替えるだけ。
強力にマグネットでくっつきますので、外れる心配はないと思います。
対応機種
Logicoolが発売しているワイヤレス充電パット「POWERPLAY」に対応しているマウスに使えます。
- G502WL
- G703h
- G903h
- G-PPD-002WLr
- G-PPD-003WL
CYBERCOINの良いところ
Qi対応のワイヤレス充電器で充電可能
スマホ感覚で充電出来ちゃいます。
他のデバイスと充電器を共有できるのが最高ですね。
専用の充電スタンドやマウスパッドだと、そのぶん机の上のものが増えますし。
安い!
かの有名な、乗せておくだけで充電してくれるマウスパッド「POWERPLAY」は、なんど約17,000円もします。
いくらなんでも高すぎw
私もずっと欲しかったですが、マウスパッドが自由に選べなくなるも嫌ですし、なによりマウスより高いってどうなのと購入を見送っていました。
「CYBERCOIN」は約4,000円とPOWERPLAYの1/4の値段で買えちゃいます。
公式サイトだともっと安いかな。
充電が96%で自動停止
これめちゃくちゃありがたい機能ですよね。
過充電(充電が100%になっても充電し続ける)になると、バッテリーがどんどん消耗してしまいますから、96%で自動停止してくれると置きっぱなしにできるのでめちゃくちゃ楽です。
CYBERCOINのいまいちなところ
入手性が悪い
一目惚れした「CYBERCOIN」ですが、公式サイト「Angry Miao」はずっと完売しています。
Amazonや楽天にも売っていませんし、極めて入手性が悪いのですよね。
私が購入した「Swagkeys」も現在は完売で、さっさんが購入していた「MECHA」も完売です。
一応リンクを下に貼っておきますので、ちょこちょこ覗いてみると良いと思います。
公式ソフトウェア「G HUB」との連携はバグっている
G HUBが悪いのか「CYBERCOIN」が悪いのかわかりませんが、ソフトウェアで見るとバグっています。
残量表示が一気に10%上がったり下がったり不安定。
ただ、充電はきちんと出来ているのでそこまで気になりませんが。
幻のアイテムCYBERCOINはどこで売っている?
どこもかしこも完売で、幻のアイテムと化している「CYBERCOIN」ですが、一応見つけた販売場所を載せておきます。
なお、全て海外サイトなので、支払いは「PayPal」を通した方が安全だと思います。
他には、メルカリにもちょいちょい出品されているます。
Swagkeys
1つ目は私が購入した「Swagkeys」。
7/19に注文して7/23には届きましたし、梱包もちゃんとしていて(箱がボコボコじゃない!)めちゃくちゃ良心的なサイトだと思います。
※現在は販売終了になっています。
MECHA
2つ目はさっさんが購入していた「MECHA」。
こちらも問題なく届きそうです。
公式サイトAngry Miao
3つ目は公式サイト「Angry Miao」。
公式なので一番安全そうですが、完売しか見たことがありませんw
Logicoolのマウスをワイヤレス充電する他の方法
「CYBERCOIN」が品薄過ぎてなかなか手に入りませんが、他にもLogicoolのマウスをワイヤレス充電する方法があります。
充電スタンド SIKAI CASE
Amazonで爆売れしている乗せるだけで充電できる充電スタンドです。
私も現在はこれを使っています。
Qi充電は置き場所がシビアですが、充電スタンドは乗せるだけなので、こちらの方が使いやすいw
3,799円で在庫も豊富にありまし、光り方によって電池残量を確認できます。
充電スタンドにはUSBポート2個付きですので、マウスとキーボードのドングルがちょうど挿せます。
過充電防止のため80%ぐらいで充電が停止する機能も付いています。
対応デバイスも豊富で、LogicoolだけでなくRazerの一部の商品にも対応しています。
昨日豊富で価格も安いので、現状SIKAI CASEが一番おススメです。
- G703 LIGHTSPEED
- G502 LIGHTSPEED
- G502 X
- G903 LIGHTSPEED
- G Pro Wireless
- G Pro X SUPERLIGHT
- Razer DeathAdder V2 Pro
- Razer Naga Pro
- Razer Viper Ultimate
- Razer Basilisk Ultimate
マウスパッド POWERPLAY
一番シンプルで有名な方法は、Logicool公式の「POWERPLAY」を購入することです。
対応するワイヤレスマウスを乗せておくだけで充電してくれる神アイテム。
ただし、約17,000円と高い!
あと、マウスパットにこだわりがある人は使いにくいですよね。
スマホ感覚で充電できる
いかがでしたでしょうか?
せっかくワイヤレスマウスを使っているのだから、充電もワイヤレスにしたいですよね。
「CYBERCOIN」でQi充電対応にしてから、ワイヤレス充電器に置いておくだけなので、とても充電が楽になりました。
96%で充電自動停止機能も最高!
有線での充電が鬱陶しい人にはとてもおススメです!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)!
コメント