どうも!@あおいろです。
年に何度か開かれるSteamセール♪
特に夏と冬に開催されるサマーセールとウインターセールは割引が大きく、普段は数千円するゲームが数百円になることもあるので、PCゲーマーにとっては見逃せませんよね!
私は2017年にゲーミングPCを買って以来、どっぷりPCゲームにはまっているのですが、Steamにはいつもお世話になっています。

すっかりPS4は起動しなくなりました…。
数々のゲームをSteamで購入してきましたが、その中でもプレイ時間が長くおもしろかったコスパ抜群のゲームをご紹介します。
お気に入りのものが見つかりましたら、ぜひセールの時にゲットしてみてくださいね(>_<)
おススメ第1位 Dead by Daylight
プレイ時間 477時間


Steamで買ったゲームではダントツのプレイ時間です。約500時間やってますが、まだまだ飽きないですし下手くそです。
と言うのもこのゲーム、300時間まではチュートリアルと言われるほど奥が深くやり込めるゲームなんです。
簡単にルールを説明すると、サバイバー4人とキラー1人の鬼ごっこです。
サバイバーはマップ内にある5つの発電機を修理し、ゲートを開け脱出すれば勝ち。キラーは脱出される前にサバイバーを倒せば(処刑)勝ちです。
飽きない理由は、オンラインゲームなので毎回違った試合展開がありドラマがあること。
またレベルが上がるごとにパーク(能力)やアイテムを獲得し、パークは4つ、アイテムは1つまで装備できます。
この組み合わせ次第でプレイスタイルがガラッと変わるので、次はどんなパーク構成でいこうかなと考えるのも楽しいです。
一見ホラー要素が強くゴア表現(血とか)もありますが、結構キラーもサバイバーも動きがコミカルなので笑えます。
私は、ホラーゲームは苦手でやりませんが、Dead by Daylightは全然平気です(^^)!
有名YouTuberさんたちもたくさん実況プレイを上げていますので、一度興味があればご覧ください。おススメはべるくらさんです♪


おススメ第2位 This War of Mine
プレイ時間 55時間


他のゲームの息抜きに起動しては、ついついずっとやってしまっていつの間にか1日が終わっている。そんなゲームです。難しい操作は全くなくて、基本はマウスを動かすだけです。
戦争が終わるまでシェルターで物資をやり繰りし、生き延びればクリアのサバイバルゲーム。
シェルター内で作業する昼パートと物資を捜索に行く夜パートの繰り返しで進行します。この物資のやり繰りがハマるんですよね。
次に何を優先して作るべきか、何を優先して持ち帰るべきか、ローグライクやストラテジーが好きな方には刺さると思います。
ただ、テーマが戦争なので雰囲気は鬱々としていて暗めです。そういうのが苦手な方は合わないかもしれません。


おススメ第3位 Divinity: Original Sin 2
プレイ時間 43時間


私はあまり時間がなくてプレイ時間はそんなにですが、これ絶対買った方が良いです。私は定価で買いましたがセールで2,000円以下になることもあります。その価値は絶対にあります。
世界観がファンタジーの大人向けタクティカルRPGです。タクティカルRPGとはいわばターン制の将棋のようにキャラクターを動かして行動を決めていくようなものです。
戦闘はXCOMとか戦場のヴァルキュリアで雰囲気はTHE WITCHER 3に似ているかもしれません。
ストーリーも戦闘もキャラクター育成もとんでもなく奥が深いので、落ち着いてじっくり考えたい人向けです。
戦闘はMAPの高低差やギミック(水のたるを壊してそこに電気を通し感電させる等)の利用、各スキルの連携による攻撃など考えることがいっぱいです。でもそこが楽しいんですよね。
難易度も高く、1ターンの失敗が全滅につながる緊張感もあります。公式では日本語はありませんが、有志の方のおかげで簡単に日本語化して遊べます。
長期休みにじっくり腰を据えてやり込みたいゲームです。


おススメ第4位 Dying Light Enhanced Edition
プレイ時間 35時間


オープンワールドのサババルゾンビゲームです。
もともとホラーとかゾンビゲームは苦手でやってなかったですが、このゲームは面白さが勝ってます。
爽快なパルクールアクションでゾンビを踏みつけながら街中を駆け回り、ミッションをこなし素材やレシピを集めて武器やアイテムを作る。
銃もありますが、撃つと強いゾンビが猛スピードで襲ってくるため、基本は近接武器メインのゲームです。ただ、夜になるととんでもなく強い敵が出てくるので、隠れて見つからないよう緊張感があるゲームに変わります。
追加コンテンツも含めてボリューム満点。


おススメ第5位 Borderlands 2 Game of the Year
プレイ時間 25時間


やり込みの代表ともいえるボーダランズシリーズ。
毎回セールで追加コンテンツがすべて入ったGame of the Year版が1,000円以下とかなりお買い得になります。
最新作のBorderlands3が出ていますが、そちらはまだ2,000円台後半なので、コスパ的には2が圧倒的におススメです。
オープンワールドFPS+RPGというジャンルを確立したのが、Borderlandsシリーズではないでしょうか?
FPS・オープンワールド・ハクスラ・トレハン、このあたりのワードが好きな人は確実にハマります。DiabloにFPSを足した感じ。
私はPS4版でやり込みましたが、このゲームの魅力はどんどん新しい武器が手に入って、その強化された武器で敵を蹴散らしていく爽快感です。
あと、武器にはレア度が存在し、コモン>アンコモン>レア>エピック>レジェンダリーの種類があるので、レジェンダリーが出た時の喜びは格別です。
強い武器が手に入っても敵もどんどん強くなりますので、2周目・3週目とずっとやってられます。




steamセールはサマーセールとウインターセールがお得!
いかがでしたでしょうか。紹介するまでもない有名ゲームばかりですが、その分間違いないと思います。
steamのセールは年何回か開催されますが、特に夏と冬に開催されるサマーセールとウインターセールは割引が大きいです。
気になったゲームがあれば、ぜひセールの際にゲットしてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!(^^)!


コメント