
コントローラーってたくさんあってどれが良いかわからない…しかも家庭用ゲーム機のコントローラーはPCに対応していないことも多い。PCゲーム用に良いコントローラーないかな?
こういった疑問にお答えします。
- Steam・PCゲームにおススメのゲームパッド・コントローラ4選
こんにちは。1年中コントローラー沼にはまっている@あおいろです。
コントローラーってAmazonで検索するだけでも、沢山出てきてどれが良いかわからないですよね。
しかも、PS5/4やNintendo Switchなどのいわゆる家庭用ゲーム機で使えるものはPCでは対応していないことも多く、PCゲーム用の良いコントローラーを探すのは結構苦労したりします。
そこで今回は、安物から高級品まで様々なコントローラーを使ってきた経験から、今おススメできる選りすぐりのSteam・PCゲームコントローラーを4つご紹介します。
私は、ヘビーPCゲーマーです。休日はほとんどブログを書いているかゲームしています。
今まで試してきたコントローラーは10以上。今回はその中でもおススメのものを4つご紹介します。
今までレビューしたコントローラー一覧
【Steam・PCゲーム】おススメコントローラー・ゲームパッド4選
第1位 Xbox ワイヤレスコントローラー


全てのPCゲームユーザーにオススメしたいのはこれ。
なんの面白みもなくて申し訳ありませんが、やっぱりド定番でド安定です。
安物から高級品まで様々なコントローラーを使ってきましたが、ワイヤレスでスティック精度が秀逸なのはこのコントローラーだけです。
スティック精度とは、狙った場所にピタッとカーソルを合わせることができること。これが、FPSやTPS等のヘッドショットを狙うようなゲームでは超重要です。
安いコントローラーだと、感度が速すぎたり遅すぎたりして、狙ったところにカーソルが合わずストレスが溜まります。
その点純正コントローラーは、スティックが硬すぎず柔らかすぎず絶妙で感度もちょうど良いです。
欠点は在庫不足でなかなか定価で手が入らないところでしょうか。カートに入れておいて値段が下がっていれば即購入をオススメします。
接続はBluetoothかUSB-Cケーブルで可能ですが、私は断然ワイヤレスアダプタ(別売り)がオススメです。
Bluetoothよりもかなり安定していますし、やっぱりケーブルがないのはストレスフリーです。
しかも今はコントローラー単体で買うより安くなっています!




第2位 Razer Wolverine V2


値段が高いのでオススメしづらいのですが、管理人が今現在使っているのはこれです。
なんといってもボタンの押し心地が最高。
Razer独自のメカタクタイルボタンが十字キーとアクションボタン(XYAB)に使われており、まるでメカニカルキーボードの青軸のようなカチカチとた押し心地です。



この癖になる押し心地が最高です!
その他にも1段階のトリガーストップや好きなボタンを割り当てられる追加前面ボタンなど機能は盛りだくさん。
追加全面ボタンに、少し押しにくいメニューボタンやビューボタンを設定すると、ゲームプレイがすごく快適になります。
欠点は値段とスティックに独特のデッドゾーンがあるので、慣れるのに少し時間がかかることでしょうか。
でも欠点を補って余りあるほどの魅力がこのメカタクタイルボタンにはあります!
資金に余裕のある方はぜひ試してみてください。




第3位 Turtle Beach RECON CONTROLLER


スーパー猫パンチさんが絶賛していたコントローラー。
全ての面で総合力が高いので、有線でも良い人はこれがオススメです。
肝心なスティック精度は非常に高く、狙ったところにピタッと止めることができるので、めちゃくちゃエイムしやすいです。
コントローラに直挿ししたイヤホンのサイドトーン・EQ・チャット・ボリュームコントロール・ミュート調整が出来る便利機能もあります。
発売当時は日本では買えず海外輸入で、値段も9,000弱しましたが(それでもオススメでした)、今はAmazonで6,000弱で買えます!
第4位 GameSir T4 pro


背面ボタンがあるプロコンでワイヤレスが欲しい人はこれ。
だいたい背面ボタン付きのコントローラーだと7,000円オーバーが主流ですが、これは4,000円台とコスパ抜群です。
しかも背面ボタンは4つで、同時押し・順次押しなど多彩なプログラムが可能です。
他にも振動・バックライト・連射など機能モリモリで、Bluetoothと2.4GHzのUSBアダプタも付属しています。
惜しまれるのはスティック精度があまり良くないので、精密な操作でヘッドショットを狙うFPSゲームには厳しいです。
逆に、Dead by Daylight等のゲームではなんの問題もなく使えます。




コメント